住まいの知識へ
 水道凍結防止    (長期不在・寒い地域編)
通常に生活している場合の水道凍結防止の仕方は説明しましたが、長期に家を空ける場合や、
室内温度が0℃より下がる地域にお住まいの方は、もっと細かな、水落としの作業が必要にな
ります。器具別に、注意個所を説明しますので参考にしてください。
 
 湯 沸 器
通常の水落とし作業をした後、下記の方法で湯沸器本体の水を抜いてください
1.湯沸し器の場合、たいてい本体の下に、水抜き栓(@・Aの部分)が付いていますので、
 これを回して外すと、湯沸器本体の中の水が抜けます。
2.又、湯沸し器本体に接続している、給水管や給湯管にも水抜き栓がある場合(B・Cの部分)
 は、これも外して下さい。管に水抜き栓が無い場合は、必要ありません。
 通常生活している場合は、湯沸し器本体に凍結防止装置がついていますので、電
  源を入れておくと大丈夫です。
 
 ボイラー
通常の水落とし作業をした後、下記の方法でボイラー本体の水を抜いてください
1.ボイラー本体の水抜きバルブ(上の写真左・緑のバルブ)を開ける
2.安全弁(上の写真左の@・Aの2箇所、下の写真右)を立てて、管に空気を入れ、管の水
 抜きをする。
3.最後に、減圧弁(上の写真右B、下の写真左)の水抜きのためのボタンが付いているので押す
 
シャワー付き混合栓
通常の水落とし作業をした後、下記の方法で混合栓内部の水を抜いてください
1.混合栓本体の水抜き栓を外す(@・A・Bの部分) 混合栓の種類によっては、この他に
 も水抜き栓がある場合がありますので、水抜き栓と思われる栓は全て外して下さい。
2.シャワーホースも凍結しますので、Cの栓を外すか(回す・押す)して、空気を入れ、い
 水を抜てください。シャワーヘッドは、床に置いてください。
サーモ付き(温度調整)シャワーの水落としは、特別に注意が必要です。詳しくは、こちら
 
その他の注意個所
 
 洗 面 台
  洗面台下の、給水・給湯管が出ている部分(@・A)に水抜き栓がある場合は外す
 
 台 所
  普通の混合栓(右の写真)の場合は、@・Aの部分を外す
  シングルレバータイプ(左の写真)は、@の部分を外す
シングルレバーは、特別に注意が必要詳しくはこちら
 
 トイレ
  長期期間、家を空ける場合、水洗トイレのタンクの水は、空っぽにしましょう
 タンク内で凍結した場合、タンクが割れてしまいます
  便器内に溜まっている水には、不凍液(ウォシャー液)を入れて、凍結を防いでください。
 凍結した場合便器が割れます。
  ウォシュレット付きのトイレは、ウォシュレット本体の下に水抜栓(左の写真)がありま
 すので、これを外し水を抜いてください。
 
 排 水
  長期に家を空ける場合は、排水トラップも凍結してしまいます。これを防ぐために、
 洗面台・台所・お風呂などで、一度不凍液(ウォシャー液)を流し、排水トラップの中を
 不凍液に変えて、凍結を防ぎましょう
 
※このページを参考にしての、水道管破裂・凍結など事故については、一切責任を負えま
せんのでご了承ください。不明な点は、専門業者にお問い合わせください。
住まいの知識へ お風呂の水が流れない
ページの上へ

All Right reserved,Copyright(C) Ota Fudosan Co.,LTD 1998-2010